2022年6月の生育状況。
梅雨に入りました。 暑かったり、寒かったり、ぐずついたお天気が続いています。 綿花の株は、昨年より小さめながらも、葉数も増え、順調に育っています。 今年は、畑の一部に種をランダムにばらまいて栽培してみること…
梅雨に入りました。 暑かったり、寒かったり、ぐずついたお天気が続いています。 綿花の株は、昨年より小さめながらも、葉数も増え、順調に育っています。 今年は、畑の一部に種をランダムにばらまいて栽培してみること…
前回のブログにも書きましたが、今年は発芽状況が全般的にあまり芳しくないようです。 春先、グズついた天気が続いたり、寒暖の差が激しかったり、種の保管環境なども発芽率に影響すると思います。品種によっても発芽する…
今年の春は例年よりも肌寒く、種まきが早過ぎたのでしょうか、種まきから2週間が経過しても発芽率は30%くらいです。 和綿はやはり繊細なのか、なかなか出て来ません。 もし、なかなか発芽しなくても、慌てずに待つと…
畑の畝を立てました。 綿花の種をまきました。 直まきは株が大きく育ちます。 種蒔き日和でした。 寒過ぎないちょうど良いタイミングを狙って、なるべく早く直まきするようにしていますが…
いすみも、暖かくなってきました。 土づくりの季節です。 今年も、綿花をはじめとする作物たちが元気に育ちますよう、願います。
Creemaで、2021年いすみ産の洋綿の種3色アソートセットの販売を始めました。 もちろん、無農薬有機栽培です。 洋綿の種3色アソートセットの商品ページはこちらです 15粒ずつで、計45粒をセットにしまし…
Creemaで、2021年いすみ産の緑綿の種の販売を始めました。 もちろん、無農薬有機栽培です。 緑綿の種の商品ページはこちらです 幸い、2021年は豊作で、実のつまった緑綿の種がたくさん採取できました。 …
Creemaで、2021年いすみ産の茶綿の種の販売を始めました。 もちろん、無農薬有機栽培です。 茶綿の種の商品ページはこちらです 幸い、2021年は豊作で、実のつまった茶綿の種がたくさん採取できました。 …