ネキリムシ対策に。

今年も悩まされている、ネキリムシ。 夜のうちに土から出てきて、発芽した芽を容赦なく切っていく、厄介な虫です。 農薬を使えばある程度解決するのですが、オーガニックコットンという看板を掲げて綿を生産しているので、もちろん使い…

今年も無事に発芽しました。

GW明けに種まきをした綿花。   無事に発芽しました。   発芽しなかったり、獣や虫に芽を倒された箇所を補充するためにポット苗も栽培しています。   昨年までは2粒ずつ種まきをしていましたが…

種まき準備中です。

  種まきの季節になりました。 昨年は4月の早いうちに種まきをしました。そのほうが株の育ちも良く、収穫量も多いと見越しての種まきでしたが、気温が思いのほか低かったためか、発芽率がかなり落ちてしまい、結果、再度1…

畑じまいです。

前年よりも1ヶ月遅れで畑じまいをしました。   実が全て弾けるのを待っていたために刈り取りをせず待っていたのですが、写真のように、一部の株はとうとう弾け切らずに終わってしまいました。   とはいえ、今…

しの綿、ご好評いただいています。

しの綿の注文が続いています。 回数を重ねるごとに、だんだんと上手になってきた気はします。 注文をお受けしてから綿打ちをして繊維を整え、丸めるのですが、なるべく2日以内に発送するよう心がけています。 大量発注をいただき、発…

コットンリースを作りました。

形が不ぞろいだったり小さくて販売規格外となったがく付き洋綿、廃棄するのはもったいない(綿は捨てませんが…)ので、夏場に近所で収穫しておいた植物のつるをベースに、コットンリースを作りました。 さらに、庭先で採れた植物を飾っ…

ワタカラの販売を始めました。

洋綿のがくの部分は、乾燥すると固くなります。 一般的には「ワタカラ」という名前で、商品として販売されています。   ポプリや、フラワーアレンジメント、ディスプレイなど…、用途は様々です。また、ハンドメイドのアク…