台風一過。
畑は収穫期に入っています。 今年は和綿の割合を増やしてみました。 おかげさまで、順調に育っています。 今月は、台風による線状降水帯がこちらを直撃しました。 写真は、…
畑は収穫期に入っています。 今年は和綿の割合を増やしてみました。 おかげさまで、順調に育っています。 今月は、台風による線状降水帯がこちらを直撃しました。 写真は、…
先日の記事に掲載した、畑管理人Sさん構想の防風ネットが、早速形になりました。 さすがSさん。ありがとうございます。 素晴らしい。 いつでも風よ来い、という佇まいです。頼もしい。 9月からも、引…
8月上旬の畑です。 多少の乾燥と暑さには強い綿花ですが、もう少しまとまった雨が適度に欲しいところです。 日照りの日が何日も続く時は、適度に潅水しています。 あまりに暑いと、雑草の成長も遅い気がします。 &n…
2023年7月下旬の畑の様子です。 追加で育てた株は小ぶりですが、元気に育っています。 GW明けにまいた種は、こんなに成長しました。 花が咲くとホッとします。 暑い日が続いていま…
期待していた米ぬかによるネキリムシ撃退作戦、やはり完全に被害を防げるという訳ではありませんでした。 毎日ポツポツと、被害を受けた芽を見かけます。 もう少しすると茎が固くなるのでだいぶ被害は落ち着くとは思いますが…。 無農…
今年も悩まされている、ネキリムシ。 夜のうちに土から出てきて、発芽した芽を容赦なく切っていく、厄介な虫です。 農薬を使えばある程度解決するのですが、オーガニックコットンという看板を掲げて綿を生産しているので、もちろん使い…
GW明けに種まきをした綿花。 無事に発芽しました。 発芽しなかったり、獣や虫に芽を倒された箇所を補充するためにポット苗も栽培しています。 昨年までは2粒ずつ種まきをしていましたが…
種まきの季節になりました。 昨年は4月の早いうちに種まきをしました。そのほうが株の育ちも良く、収穫量も多いと見越しての種まきでしたが、気温が思いのほか低かったためか、発芽率がかなり落ちてしまい、結果、再度1…