台風一過。
畑は収穫期に入っています。 今年は和綿が豊作です。 おかげさまで、順調に育っています。 今月は、台風による線状降水帯がこちらを直撃しました。 写真は、畑近くの夷隅川…
畑は収穫期に入っています。 今年は和綿が豊作です。 おかげさまで、順調に育っています。 今月は、台風による線状降水帯がこちらを直撃しました。 写真は、畑近くの夷隅川…
2023年7月下旬の畑の様子です。 追加で育てた株は小ぶりですが、元気に育っています。 GW明けにまいた種は、こんなに成長しました。 花が咲くとホッとします。 暑い日が続いていま…
2023年7月の綿花畑の様子です。 おかげさまで、ネキリムシに茎を切られないくらいまで成長しました。 各地で洪水被害が多発しているようです。 いすみ市も数年前、酷い…
花が終わると、綿の実が膨らんできます。 この実の中に、たっぷりのコットンが詰まっています。 枝にたくさん実がついています。 これから実が膨らんでいきます。 ひとまず、順調に育っています。 綿が…
とある日の台風で、綿花の株の多くが倒れてしまいました。 綿花は根が浅いため、風に弱いのです。 畑作業サポーターのSじぃさんが、慌てて支柱を作って用意してくれました。 …
綿花、灼熱の太陽の光を浴びて、だいぶ大きくなりました。 南方の植物なので、暑さには強いみたいです。 水やりをしっかりしたのが良かったのか、去年よりも生育状況が良いように感じます。 綿花の花です…
梅雨に入りました。 暑かったり、寒かったり、ぐずついたお天気が続いています。 綿花の株は、昨年より小さめながらも、葉数も増え、順調に育っています。 今年は、畑の一部に種をランダムにばらまいて栽培してみること…
前回のブログにも書きましたが、今年は発芽状況が全般的にあまり芳しくないようです。 春先、グズついた天気が続いたり、寒暖の差が激しかったり、種の保管環境なども発芽率に影響すると思います。品種によっても発芽する…