種まきをしました。
畑の畝を立てました。 綿花の種をまきました。 直まきは株が大きく育ちます。 種蒔き日和でした。 寒過ぎないちょうど良いタイミングを狙って、なるべく早く直まきするようにしていますが…
畑の畝を立てました。 綿花の種をまきました。 直まきは株が大きく育ちます。 種蒔き日和でした。 寒過ぎないちょうど良いタイミングを狙って、なるべく早く直まきするようにしていますが…
Creemaで、2021年いすみ産の茶綿の種の販売を始めました。 もちろん、無農薬有機栽培です。 茶綿の種の商品ページはこちらです 幸い、2021年は豊作で、実のつまった茶綿の種がたくさん採取できました。 …
洋綿を見ると、もうすぐクリスマスの季節だな、と思います。 洋綿の実は、クリスマスリースやオーナメントとしてよく利用されています。 冬に向かうにつれ、綿花の株も、少し…
和綿。 梅雨の時期がズレたり長引いたりで、始めの頃は心配もありましたが、思いのほかたくさん収穫できました。 洋綿も元気に弾けています。 丈がこんなに伸びました。 むっちりとした、…
8月某日。 和綿が弾けました。 種から綿へ。 ここまでの道のり、土づくりまで含めると、5ヶ月といったところでしょうか。 花もそうですが、葉っぱの形が、栽培エリアによって違います。 …
とあるご縁で、織り機を譲っていただけることになり、引き取りに伺いました。 卓上の家庭用織り機を想像していた私。 なんて立派な…! ありがとうございます。 早く何か織ってみたい! …
ここ最近、立て続けにオーガニックコットンの原毛のご注文をいただきました。 ありがとうございます。 コットンはとても繊細なので、今の季節、高音と湿気でカビたり傷んだり、変色……そして臭いがつかないよう、注意を払っています。…
今日も「しの綿」と「原毛」のご注文をいただきました。 綿は見た目の通り「かさ」がある割にとても軽いため、重量を正確に計るのがなかなか一苦労です。 特にしの綿作りの時は、軽量をしっかりしておかないと大きさがバラバラになって…