2022年春蒔き用の綿花の種の販売は終了いたしました。
2021年収穫分の綿花の種は、今年の販売を終了いたしました。 ありがとうございました。 綿の原毛、しの綿、がく付き洋綿(コットンフラワー)等は引き続き販売しています。 ttttton Creema内ショップページ &nb…
2021年収穫分の綿花の種は、今年の販売を終了いたしました。 ありがとうございました。 綿の原毛、しの綿、がく付き洋綿(コットンフラワー)等は引き続き販売しています。 ttttton Creema内ショップページ &nb…
今年の春は例年よりも肌寒く、種まきが早過ぎたのでしょうか、種まきから2週間が経過しても発芽率は30%くらいです。 和綿はやはり繊細なのか、なかなか出て来ません。 もし、なかなか発芽しなくても、慌てずに待つと…
Creemaで、2021年いすみ産の洋綿の種3色アソートセットの販売を始めました。 もちろん、無農薬有機栽培です。 洋綿の種3色アソートセットの商品ページはこちらです 15粒ずつで、計45粒をセットにしまし…
Creemaで、2021年いすみ産の緑綿の種の販売を始めました。 もちろん、無農薬有機栽培です。 緑綿の種の商品ページはこちらです 幸い、2021年は豊作で、実のつまった緑綿の種がたくさん採取できました。 …
Creemaで、2021年いすみ産の茶綿の種の販売を始めました。 もちろん、無農薬有機栽培です。 茶綿の種の商品ページはこちらです 幸い、2021年は豊作で、実のつまった茶綿の種がたくさん採取できました。 …
種まきの季節になりました。 (手の指が消毒用アルコールのせいでカサカサです。) 今年の春は少し寒いような気がしたので、気持ち遅めの種まきとなりました。 来年からの本格栽培に向けて、種採り用の緑綿、茶綿の種もまきました。 …
毎年、和綿を中心に栽培していますが、洋綿も和綿の1割くらい収穫しています。 和綿よりおおぶりで、繊維が長めです。 繊維は長めのほうが糸紡ぎがしやすいです。 栽培方法は和綿とほぼ同じですが、栽培難易度は和綿よ…
元気そうな緑綿と茶綿を入手しました。 この子たちはまだ「いすみ産」ではありません。 これからいすみ産の綿と種を生産してくれる、大事な種たちです。 綿の色が濃い。 今年の収穫がとても楽しみです。