ttttton 10月の現状。
2022年10月頃の、tttttonの畑の様子を動画にしてみました。
2022年10月頃の、tttttonの畑の様子を動画にしてみました。
猛暑が続いていると思ったら台風、雨…。 不安定な天候が続いています。 先日千葉を襲った台風により、近隣地域で水害や土砂災害が発生しました。 tttttonの綿花畑は一部倒れた株もありましたが、おかげさまで大…
草丈、だいぶ伸びました。こちらは洋綿。 摘芯はしないで良いかな?と思っています。 こちらは和綿。 洋綿に比べると、ひょろっと繊細に、順調に育っています。 セイヨウタンポポとニホンタンポポの違いにも似ています…
綿花、咲きました。 オクラによく似た白い花と1年ぶりの再会、テンション上がりました。 いろんな色の花が咲くので開花の時期が毎年楽しみです。 今年は特に、既存の種に加えてあらたに数種類の品種を栽培中で、初対面…
ネモフィラ。 春先に、小さなポット苗を3つ植えたら、どんどん増えていって飽和状態になりました。 素朴でかわいいお花です。 一重白バラ。 クマバチたちが蜜を吸いにきています。 (Instaに動画…
種から育てていたビオラの花がやっと咲きました。 発芽から約半年でようやく……。 花農家さんって大変だろうなと想像します。 コストも結構かかるはず。 黒字にしていくには、相当な量の苗を育てる必要がありそうです。
雨が多くなってきました。 去年は雨が少なかった記憶がありますが、今年は逆に長雨ですね。 Tおじさんのハウスのぶどう。 食べ頃まであと2ヶ月くらい。 出荷する予定はなく、友人や近所の方々に配る用だそうです。 …
5月中旬の綿花畑in松丸。 ある程度保湿力のある土質だが、さすがに雨が降らなすぎて、カラカラ。 力尽きて、萎れてしまった双葉もちらほら。 重い水タンクを3個、車に積んで畑に出かける日々。 水道…